出産費用の補助はどのくらい?【妊娠〜出産の給付金まとめ】

出産費用の補助はどのくらい?アイキャッチ画像 子育てについて
主婦
主婦

子供が欲しいけど、お金もことも心配…どんな補助が受けられるのかな?

  • 妊娠・出産の公的補助について知りたい
  • 出産後や育休中に貰えるお金について知りたい

ーこんな疑問を解決します!

Mia
Mia

こんにちは、Mia(@miatok_design)です!

Miaってこんな人

現在育休を活用してフリーランスWEBデザイナーになる為に勉強中。2019年2月にFP3級に合格!現在はFP2級合格のために勉強中。
独立開業するために税金やお金について詳しい主婦。

本記事は、これから出産する人が気になる出産や育休中にもらえる給付金についてまとめています

子育てする上でお金はとっても大切なもの、貰えるお金をちゃんと知って、今後の生活のプランニングに役立ててください。

もらい忘れが無いように、しっかり最後まで読んでくださいね!

スポンサーリンク

出産費用の補助はどのくらい?【妊娠〜出産の給付金まとめ】

夫婦がお金や子供のことについて悩んでいるイラスト

結婚したり、妊娠が分かると子供の事やお金の問題が気になる人も多いはず。

主婦
主婦

そんなに貯金もないし、子供にはとにかくお金がかかるから、やっていけるか心配…

Mia
Mia

確かに子育てにはお金がかかります。ですが申請する事で受け取れる給付金も沢山ありますよ!

  • 妊娠中
  • 出産時
  • 出産後

それぞれで貰えるお金を順番に開設しますね。

妊娠中に受けられる補助

お腹の赤ちゃんの心拍が確認されると、妊娠が診断されます。
その時点で、住んでいる自治体の役所で母子手帳をもらいましょう。

そうすると

妊婦検診費用の補助券(14回分)がもらえます

住んでいる自治体によって補助してくれる割合が違いますが、5000円引きになったり、場所によっては全額助成してくれる所もあるそうですよ。

助成金の額が気になる方は、それぞれの自治体窓口で聞いてみましょう!

基本はあくまで補助なので、健康保険が効かない妊娠検査では検査の費用などそこそこ実費がかかる事は覚悟しておくと良いでしょう。

年度内の支払った金額が10万円を超える場合は、確定申告で高額医療費控除を申請しましょう
税金が減って、還付金が受け取れる場合もあります。

出産費用の補助や出産後の給付金

豚の貯金箱と電卓の画像

出産は入院や分娩費用で、まとまったお金が必要になるので不安になる人が多いかもしれません。

ですが最近は昔に比べると助成金も多くなり、一度に払わなければいけない金額が少なくなる制度も出来ました。

下の表は

  • 給付金を貰うための条件
  • 就業状態別の受け取れる給付金

をまとめたものです。

\あなたの該当する物をチェック/

公的補助会社員の方自営業(フリーランス)の方
出産育児一時金
出産手当金◯(条件有)✖️
育児休業給付金◯(条件有)✖️
児童手当

それぞれ、貰うための条件があるので詳しく解説します!

出産育児一時金(しゅっさんいくじいちじきん)

妊娠4ヶ月(85日)以上の方が出産した際に1児につきに42万円が支給される制度。

会社員・自営業(フリーランス)に共通して、健康保険に加入している人が貰えるお金です。

直接支払制度を使えば、病院でのお会計は

↓↓退院時に支払うお金の計算方法↓↓

出産にかかった費用の総額−42万円=退院時に支払う金額

となるので大きな出費を避けられます!

出産費用が42万円を下回る場合は、差額は申請する事で後日振り込んでもらえます。(病院から貰える訳ではありません)

もしくは自分で全額立て替えて、後から42万円を振り込んでもらう方法もあります。

直接支払制度は全ての医療機関で使える訳ではありません。自分の出産する予定の病院が制度に対応しているか、事前に確認しましょう!

出産手当金

会社員かつ健康保険に1年以上加入している人が、出産の為に休業する間に貰える給付金です。

出産手当金は出産日(出産が予定日より後になった場合は、出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合は98日)から出産日の翌日以降56日までの範囲内で、会社を休み給与の支払いがなかった期間を対象としてお支払いします。

全国健康保険協会 公式HPより

産前6週間・産後8週間はこの出産手当金の対象期間です。

(あくまで休業期間に支給されるお金なので、通常の給与と重複して支払われることはありません。)

産前にギリギリまで働いていたり、予定日より出産が早まった場合は支給対象日数が変動しますので、計算方法に注意して下さい。

↓↓出産手当金の計算方法↓↓

支給開始日前の12ヶ月の標準報酬月額の平均➗30✖️2/3(3分の2)✖️休業日数=支給額

貰える出産手当金は

産前・産後と2回に分けて振り込んでもらうか、産後にまとめて振り込んでもらうかを選ぶことができます。

給付金は対象の期間が経過した後で申請手続きを行います。そこから処理されるので、実際に振り込まれるまではかなり時間がかかると思っておきましょう。

スポンサーリンク

育児休業給付金

会社員かつ休業開始前の2年間で12ヶ月以上の雇用保険に加入していた人が受け取ることの出来る給付金。

出産手当金と違って男性でも使える制度です、女性と違い配偶者の出産日当日から支給対象となります。

(女性は出産手当金の対象期間である産後8週間を過ぎると、育児休業給付金の対象期間に入ります)

↓↓育児休業給付金の計算方法↓↓

〜6ヶ月 休業開始前6ヶ月の賃金を180で割ったものの67%

6ヶ月〜 休業開始前6ヶ月の賃金を180で割ったものの50%

この育児休業給付金は職場へ復帰する予定の人に支払われますので、休業前に退職してしまった場合や休業中に退職する予定の人は支給対象とはなりません。

2ヶ月毎に申請が必要です。給付金も2ヶ月分がまとめて振り込まれます。

唯一の男性でも取得可能な給付金ですので、上手に夫婦で活用できるといいですね!

育休中に副業している方は、就労時間や収入金額によって支給額を減額されたり、最悪のケースでは支給停止になる事もあるので注意しましょう。

\育休中のふるさと納税について知りたい方にはコチラの記事も/

児童手当

児童手当は15歳以下の子供を育てている世帯が貰えるお金です

子供が中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)住んでいる自治体を通じて支給されます。

原則は下記の表のように支給されますが

子供の年齢児童手当の支給額
3歳未満一律15,000円
3歳〜小学校修了前10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生一律10,000円

実は稼いでいる金額が多い方ですと、扶養する家族の人数と給与収入に応じて減額されます。

参照:内閣府HP>児童手当

上記を超える収入がある場合は一律で5000円/月の支給となります。

このように減額されるケースもありますが

通常の支給の場合、総額で約200万円ほど受け取れる計算に!

学費にしたり生活費に充てたり多様な使い方が出来るので、かなり家計を助けてくれるお金ですよね。

※子供が産まれたら必ず住んでいる自治体で給付の申請手続きを行って下さい。

児童手当は養育者への給付金です。夫婦共働きの場合は所得が高い方が申請者(受取人)となり、その人名義の口座への振り込まれる。※子供名義の口座は指定出来ない。

\もっとお得にお金を増やしたい方にはコチラの記事も/

出産費用の補助はどのくらい?【妊娠〜出産の給付金まとめ】:最後に

お財布を持って目を輝かせる助成の画像

最後に知っておくとさらにお得な情報をご紹介します!

簡単計算ツール

自分がいくらくらいの給付金を受け取れるのかを簡易的に計算できます。

ある程度育休中の収入が分かれば、それまでに貯めておきたい金額の目標など計画が立てやすいのでチェックして置きましょうね!

【2024年最新版】産前産後休業・育児休業給付金|期間・金額計算ツール
ご出産予定の方のために、出産予定日などの情報をご入力いただくと「育児休業・産前産後休業の期間」だけではなく「給付金・手当の概算金額」なども自動計算するページです。

産休・育休中の社会保険料について【会社員の方へ】

皆さんの毎月のお給料から天引きされている物に社会保険料という物があります。

社会保険とは「健康保険」と「厚生年金」を合わせたもの。

給与額に応じて決まった割合の物が引かれているのですが、ただでさえ収入が減っているのに更に健康保険に厚生年金を支払うのはかなり大変。

なので産休・育休中の会社員はこの社会保険料が免除されます。(休業開始月〜終了前月まで)

しかも支払っている期間と同等に見なされますので、年金受け取り時に減額されたり不都合を被ることはありませんので安心して下さい。

この社会保険料の免除期間は所属している会社にも負担はありませんので、心置きなく制度を活用しましょうね!

休暇に入る前に持っていた保険証も通常通り使えます。

自治体からの出産祝い

住んでいる自治体によっては、子供が生まれるとお金がもらえたり物がもらえたりする所があります。

これからお引越しする方は補償の手厚い自治体を選ぶのもいいかもしれません。

子育て支援に力を入れている所だと今後の子育て支援の拡充にも期待が出来ますね。

参考までに全国の自治体が実施しているお祝い金制度を簡単に調べられるサイトのURLを貼っておきます。

全国の出産祝い│暮らしデータ 【goo住宅・不動産】
全国の自治体の出産祝いをNTTグループ運営のgoo住宅・不動産が都道府県ごとの一覧で紹介。住宅購入補助金やリフォーム補助金、新・省エネルギー設備機器等導入補助金、幼稚園・保育園の補助金、医療費助成金もまとめて比較できます。

まとめ

主婦
主婦

こんなに色々な制度があるなんて知らなかった!これならなんとかなりそう♪

Mia
Mia

色々な公的補助が受けられるので、知らないのは勿体無いです!是非活用して下さい♪

申請すればもらえる給付金や、自治体のサービスなどをご紹介させて頂きました。

特に自治体によってのサービスは本当に様々なので、興味がある方は調べてみて下さい!

参考になれば嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました